【理由1】
好アクセスの海老名駅より
徒歩7分(※2)のマンション
地元のファミリー
駅や小学校までの距離が近くて、子育て家族にはぴったりの住まい

「モデルルームも素敵。キッチンも広々していて使い勝手がよさそう。」(Sさん・妻)

「平置きなら車に忘れ物をしても、面倒臭くなくていいですよね。」(Sさん・夫)

ファミリーラウンジ(完成予想CG)。子供同士の遊び場や、親同士のコミュニティとして。

Sさんご家族(30代・長男6歳、長女3歳)

現在、海老名在住のファミリー。長男が小学校にあがるタイミングで、より広い家を求めマンション購入に至る

  • 住まい探しの条件は?

    妻:もともと海老名に住んでいて、気に入っているので、海老名以外では考えていませんでした。特に子どもが地元でお友達を作っているので、今泉小学校に通わせたいと思っていました。
    夫:新築マンション以外にも、中古や戸建ても検討していました。ただ、戸建てはどうしても駅から遠くなってしまいますし、中古もそこまで新築と値段が変わりません。それならば、間取りやオプションが選べる新築をと思いました。
    妻:新築であれば、既存のコミュニティではなく、新しくできるコミュニティに参加しやすいのも魅力ですよね。ここには「ファミリーラウンジ」などもあるので、私も友人を作りやすいなと。子どもたちも遊ぶときに、マンション内で完結できるのはいいですよね。広々とした提供公園ができるのも嬉しい。

  • 本物件の決め手は?

    夫:決め手は今泉小学校が近いこと。それから車持ちなので、平置き駐車場が備わっているのもポイントでした。

  • 本物件はどんな人におすすめ?

    妻:小・中学校も近いですし、海などのレジャースポットにも近いので、ファミリー層にピッタリです。
    夫:周辺に利便施設が色々とそろっていますし、何より駅から歩いて5分(I街区※2)で家まで帰ってこられる。少し歩くと川や田園風景も楽しめます。利便性が良いわりに、自然がいっぱいある。そんなところが好きな家族向きの街です。

※室内の写真はD2タイプ・モデルルーム

#INTERVIEW

【理由2】
大規模ならではの共用施設と
緑豊かなプランニング
神奈川出身のご夫婦
今後さらなる発展に期待しつつ、ほのぼのと海老名で子育て

「ここは駅に近くて便利ですし、いつでも子育てができる環境ですね。」(Tさん・夫)

「敷地内で散歩が完結できるのも嬉しい。」(Tさん・妻)提供公園(完成予想CG)

「日常使いできるスーパー「ロピア」がお気に入りです。」(Tさん・妻)

Tさんご夫婦(夫36歳、妻30歳)

現在、横浜市都筑区の賃貸にお住まいのご夫婦。将来の子育てを考え妻の実家への近さと資産性を加味して本物件を購入

  • 住まい探しの条件は?

    夫:将来、子どもが生まれた場合を想定して、今の部屋だと手狭になってしまうので、転居するならば購入しようと思いました。主にネットで探しているときに、ここは価格表記があったのでイメージしやすかったです。 あとは価値を考えると、新築にこだわりたかったのと、駅距離やアクセスも重視しました。海老名は横浜に出やすいですし、今後、相鉄線と東急線が直通運行する(2022年開通予定)と都内に通いやすくなります。総合的に見てここだなと即決しました。
    妻:私は神奈川出身ですが、海老名は本当にどこに行くにも便利です。相鉄線、小田急線、JRが通っているので、箱根、茅ケ崎、町田、横浜など……休日の選択肢も広がります。

  • ここでどんな暮らしを叶えたい?

    妻:海老名って意外と美味しいお店も多いですよね。食べることが好きなので、色々なグルメを堪能したいなと。今はビナガーデンズテラスのカフェがお気に入り。
    夫:実は犬が飼いたいなと前から思っていたんです。提供公園でトイプードルをお散歩させたい。子どもなど、家族が増えることを前提に引っ越しをするので、ほのぼのとした休日を過ごせるといいなと。 あと、海老名は今でも十分よい街ですが、今後まだ発展して利便性はあがっていって、ファミリー層が増えていくと思っています。そんな環境で子どもが健やかに育てばいいと思います。

※室内の写真はAタイプ・モデルルーム

#INTERVIEW

大規模ならではの共用部や周辺環境をチェック!

1000家族が集う住まいだからこそ、多様なスタイルと多彩なニーズに応えられる共用空間が備わります。また、敷地面積18,000m2超のゆとりある敷地を活かし緑化面積4,000m2超の潤いあふれるランドスケープを計画しています。ここでは、そんな大規模ならではのプランニングに対する、ご契約者様の評価コメントをご紹介します。
また子育ての街として、こどもの医療費助成や児童手当(※5)など、こどもを持つ家族に向けたサポートが充実している海老名。キッズライブラリーなど多彩な施設を持つ「海老名市立中央図書館」や、小学校や中学校も近く、その他にも子育てに嬉しい施設が多彩に揃う住環境です。
※室内写真はすべて完成予想CG

  • 「本を読んだり勉強したりするスペースとして使えるのが嬉しいです。」マルチラウンジ

  • 「人を待つ時や休憩場所としても気軽に使えそうです。」レストラウンジ

  • 「新築ですし、ゲストルームがあると親を招きやすくなりそう。」ゲストルーム

  • 「人の動きに反応して映像が変化するのは子供が喜びますね。」エントランスホール

  • 「海老名全体が、街としてアップグレードしていて好印象です。」海老名市立中央図書館

  • 「子供の同世代の子がたくさんいた方が小学校も、保育園も安心です。」今泉小学校

【理由3】
リモートワーク対応のモアトリエや
可変性の高いウゴクロなど充実の設備仕様
都内→海老名に移るご家族
リモートワークになり、住まいの選択肢が広がった

「在宅で仕事をするなら都心から、少し遠くてもいいと思いました。」(Mさん・夫)

「リモートワーク用に、NURO光が使えるモアトリエがあるのは嬉しい。」(Mさん・夫)

「ららぽーとも近くて買い物も行きやすい。一番の決め手でした。」(Mさん・妻)

Mさんご家族(30代・長女5ヶ月)

大崎勤務の夫は現在、在宅ワークがメイン。お二人とも関西出身で所縁のない海老名にマンションを購入

  • 住まい探しの条件は?

    夫:立地条件がそもそもの出発点でした。最初は横浜あたりで探していたのですが、会社がリモートワークになって、少しくらい離れてもいいと思えるようになったんです。でも海老名なら小田急線直通で新宿まで46分ですし、意外とアクセスがいいんですよね。あといずれ関西に戻ることを加味すると、リセールの観点から新築かなと思いました。

  • 本物件の決め手は?

    夫:「ららぽーと海老名」が徒歩すぐにあることですね。それから駅東口にはシネコンが2つありますし、海老名という街に非常に好感を持てました。ずっと在宅ワークだということを考えると、住環境は今よりもアップグレードされたと思います。
    妻:行政サポートも色々ありますよね。海老名市は所得制限なしで中学校3年生までの医療費が無料なのもうれしいですね。出産時にはオムツの無料配布などもありますよね。(※5)

  • プランの決め手は?

    夫:プランは悩みました。結果的に、テレワークをしたかったので、「モアトリエ」がある部屋を選択しました。あとは部屋や共用部で「NURO光コネクト」が使えるのは、仕事上でも大変助かります。細かい気配りがあるところもいいと思います。
    妻:モデルルームを拝見しましたが、バルコニーが広くていい感じだと思いました。日当たりもよさそう。あとキッチンも素敵でしたね。

※室内の写真はD2タイプ・モデルルーム

#INTERVIEW

埼玉→海老名に移るご家族
重視していた駅近、新築、価格の条件に合致

「決め手はリビングの形状。横向きで窓が広いのが良かったです」(Tさん・夫)

「間取りを自由に変えられるウゴクロは魅力」(Tさん・夫)※ウゴクロ同仕様

「道も整備されていて綺麗ですし、夜も明るくて安心です。」(Tさん・妻)

Tさんご夫婦(夫28歳、妻26歳)

現在、埼玉県の賃貸にお住まい。いずれ子育てを考えて、譲れない条件を検索したところ、本件がヒット。来場初日に即決だったそう

  • 住まい探しの条件は?

    夫:結婚式が終わったタイミングで、次は家を買おうと決意しました。優先順位は駅近の新築にこだわって、予算は4,000万円程度で探していました。特にエリアの縛りは設けませんでした。

  • 本物件の決め手は?

    夫:最終的にこの物件が条件に合致したため、モデルルームを見に行ったところ、良い意味で期待を上回ってくれたんです。実際に訪れた街の雰囲気、駅からの距離やアクセスの良さだけでなく、意外と緑も多くてコロナの状況でも住環境がいいと思いました。
    妻:訪れるまで、海老名は何もないイメージでした(笑)。でも、ららぽーと海老名があり、周りにも住宅や商業などもあって、住みやすそう。あと、マンションまでの道が広くて明るいので夜道の不安もなさそうです。 それからファミリーラウンジなどの共用部もいいですね。もともと私自身がマンションで育っていて、そういった共用施設で友達ができた経験があるので、いずれ子どもができたら同じ経験をさせてあげられそうです。

  • プランの決め手は?

    夫:決め手はリビングの形状です。あと「ウゴクロ」が搭載されているのもよかった。部屋間で動かして空間の広さを変えられるという自由度の高さが魅力になりました。
    妻:あと、大手の長谷工コーポレーションが施工しているのも、安心感があって良かったと思います。

※バルコニー・室内の写真はAタイプ・モデルルーム

#INTERVIEW

※1.2020年1月~12月および2021年1月~12月の各期間に、神奈川県県央エリア(厚木市・大和市・海老名市・座間市・愛甲郡愛川町・相模原市)で販売された分譲マンションにおいて最多供給(2020年175戸、2021年266戸)。2022年3月現在/㈱不動産経済研究所調べ。
※2.JR相模線「海老名」駅へ徒歩7分、小田急小田原線・相鉄本線「海老名」駅へは徒歩9分/II街区、JR相模線「海老名」駅へ徒歩5分、小田急小田原線・相鉄本線「海老名」駅へは徒歩8分/I街区となります。徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)しております。
※3.対象期間1993年1月~2020年2月15日までの小田急小田原線・相鉄全線において分譲されたマンションで最大戸数となります。全1000邸(戸)=I街区500戸、II街区約500戸の合計(MRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータの範囲内・2020年4月現在。約1000戸のうち約500戸は建築確認申請前につき、戸数が変更になる場合があります)。
※4.掲載の完成予想図は、現地より高さ約110mより南西方面を撮影した眺望写真(2022年2月撮影)を加工したものに、図面を基に描き起こした建物外観完成予想CGを合成したもので、外観・植栽等は実際とは異なる場合がございます。また形状等は変更になる場合があります。
※5.こどもの医療費助成・児童手当・出生児への紙オムツ支給(2021年2月現在)
※共用施設・共用サービスは管理規約上のルールがあり、一部有料・一部予約制となります。また、内容や利用時間は今後変更となる可能性がございます。また、家具調度品は変更になる可能性がございます。
周辺施設:ららぽーと海老名・ロピア(約210m/徒歩3分)海老名市立中央図書館(約1110m/徒歩14分) えびなの風保育園(約460m/徒歩6分) 今泉中学校(約860m/徒歩11分) ※いずれもII街区より。所要時間は80mを1分で算出。
※掲載のモデルルームの、家具・調度品・オプション等は販売価格には含まれておりません。一部有償オプション・メニュープランとなっております。
※インターネット使用料1,650円/月額
※取材・撮影はリクルート住まいカンパニーが実施(2021年1月)